予防歯科・歯周病治療

予防歯科について

歯医者は「痛い歯を治すところ」だけではありません。
歯が悪くなってから治療を始めると歯を削らなければならない場合がほとんどです。治療を受けると、前の状態に戻ったかのように思いますが、天然の歯に戻ったわけではありません。治療後は詰め物や被せ物をして、再発の防止をすることしかできません。
治療した歯は天然の歯に比べ虫歯が再発しやすく、治療を重ねるほど耐久力がなくなって最悪治療したのに歯を失うことになります。

また、成人の半数以上が発症しているといわる歯周病は、痛みなどの自覚症状がほとんどなく「歯を失う一番の原因」です。

予防歯科

つまり、お口の健康を考えるのであれば「悪くならない予防」が大切です。
治療の後や痛くなる前に、定期的にメインテナンスを受けることで、むし歯や歯周病になる可能性を減らし、治療・再治療の必要がないお口の環境へ改善することができます。ご自身の歯でできるだけ長く食事をするためにも、問題が起こる前の定期的なメインテナンスをお勧めいたします。
虫歯・歯周病を予防して一生涯自分の歯で過ごせるようにしましょう!

8020運動について

8020運動とは、80歳を迎えても天然歯が20本以上残ることを目標とする運動です。
交野市の歯医者 きらぼし みやぞの歯科では、この8020運動の一環としてメインテナンスに力を入れております。

皆さんは「メインテナンス」とという言葉にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
例えば、歯科治療先進国であるスウェーデンでは、歯科医院は定期的な検診や歯石除去、歯のクリーニングなどのメインテナンスを行う場所であり、虫歯や歯周病の治療に行くところではなない、という認識が一般的です。これはヨーロッパ各国やアメリカも同様で、先進国のほとんどでは、歯科医院でメインテナンスを受ける習慣が根付いています。一方、日本人のメインテナンス率は約2%です。

実際、日本同様長寿国であるスウェーデンにおいて、80歳の方の平均残存歯数は19本であることに対し、日本人は12本ととても少ないのです。
一生涯自分の歯で好きなものを食べられるように、定期的なメインテナンスを受けていきましょう。

メインテナンスと残存歯数 メインテナンスと残存歯数

当院の予防対策

ブラッシング指導
ブラッシング指導

歯ブラシやフロスや歯間ブラシなど歯の汚れを落とすものは数多く存在していますが、ただやみくもに沢山の道具を使うのではなく、お口の中の状態に合った道具を使うことが大切です。いくら定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けていても、ご自宅でのセルフケアが出来ていなければ虫歯や歯周病になってしまう確率が高くなってしまいます。

日々の正しいブラッシングが予防歯科において最も重要です。歯ブラシの当て方によっても綺麗になる場所が違うため、歯科医師や歯科衛生士が歯ブラシ、磨き方等丁寧にレクチャーさせていただきます。

スケーリング
スケーリング

スケーリングとは、歯に付着したプラークや歯石を除去する治療です。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。一度付着してしまうと、専用の機材を用いなければ取ることはできません。

また、プラークや歯石が付着している歯肉には、歯ブラシの毛先が届かないため、炎症が起こりやすく、簡単に出血します。主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用し、歯の表面をつるつるの状態にして、プラークが付着しにくい状態にします。

SRP
SRP

炎症が続いた歯肉内部では、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまいます。これが歯周病という疾患です。
減った骨の上に炎症によって腫れた歯肉があることで、歯の周りの歯周ポケットと呼ばれる溝がとても深くなり、出血しやすい状態となります。このような歯周ポケットが深い箇所は、スケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。時には麻酔を使用して、歯周ポケットの深い部位までSRPで歯の根元をきれいにしていきます。

また、歯周外科手術を行い、歯肉を切開して細かい部分まで歯石を取り除くこともあります。骨の状態によっては、失なわれた骨を回復する「再生療法」が有効な場合もあります。

PMTC
PMTC

Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略です。
専用の機器とペーストを使い、磨き残しのプラーク(歯こう)やバイオフィルムを除去します。

バイオフィルムとは、歯の表面にできた、 通常の歯磨きでは絶対にとれない”ぬるぬるっとした薄い糊状の物質に覆われた細菌の集団”のことです。台所や風呂場の排水口や川底の石にできるヌルヌルとした膜のような状態になっているため、様々な機械・器具・材料の中から、患者さまのお口の状態に合わせてて選んだ専用のチップで除去します。

定期的にバイオフィルムを除去することによって、虫歯や歯周病になる確率をぐっと抑えることができるため、当院では検診時にPMTCを積極的に取り入れています。クリーニング中に痛みを感じることはありません。

歯周病について

歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。歯を失う原因として、むし歯よりも多くの割合を占めています。サイレントディジーズ(静かなる病気)とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状がほとんどなく、症状が出る段階まで放置してしまうと既に歯周病が進行した状態になってしまっています。そして最終的には歯が抜けてしまいます。
炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」といいます。

歯周病について

初期の段階では痛みは無く、歯みがき時の出血や、口臭がある程度です。その後ある程度悪化した段階で初めて歯茎が腫れる、上手く噛めない、歯がぐらつく、隙間ができる、歯が伸びたように見える等、はっきりとした症状になってから歯周病であると気づく方が多いです。

お口の中にプラークが溜まることによって歯周病の原因となる細菌が増え歯茎の炎症を引き起こします。
プラークは取り除かなければ、硬くなり歯石になって歯磨きでは取れなくなります。そのため、毎日のご自身でのケアや、定期的クリーニングを行うことで、歯周病を予防することができます。
また、喫煙、糖尿病、咬み合わせも歯周病の増悪因子ですので、治療コントロールが必要となります。

歯周病の進行

歯周病の進行段階は、下の図のように、大きく分けて「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。

歯周病の進行 歯周病の進行

歯ぐきからの出血や歯ぐきの腫れがあるからといっていきなり歯周病の治療をスタートするのではなく、まず歯周ポケットの測定を行い適切な歯周病治療の計画を立てます。
歯周病の主な原因はプラークですので、歯周病の重症度によらず、日々の歯みがき(ブラッシング)が最も重要です。いくら歯科医院で治療を受けたとしても、毎日のブラッシングが不十分であれば歯周病の進行はいつまでたっても食い止めることはできません。

軽度歯周炎で歯石が沈着している場合は、専用の機械・器具を使って歯石を除去します。
中等度以上の進行したケースでは、深いポケット内にある歯石が取り切れないことがあるため、歯肉を切除するなどの外科的処置が必要となることもあります。重度歯周炎であれば、抜歯せざるをえない時もあります。

歯周病治療は虫歯の治療と違い、長期に渡る治療が必要です。長い年月をかけて進行した歯周病を1,2回の治療で治すことは不可能です。
根気が要りますが、歯が抜けて入れ歯になると嚙む力が少なくなり、食事を楽しめなくなってしまいます。
一度歯周病に罹患した口腔内を完璧にセルフケアすることは難しく、定期的に歯科医院で歯周ポケットの検査と歯石除去が必要です。

歯周病でお悩み・お困りの方は、交野市の歯医者 きらぼし みやぞの歯科へご来院下さい。まずは、現状の歯の状態をしっかりとチェックし、適切な予防対策、治療方法をご提案させて頂きます。

交野市 きらぼし みやぞの歯科

〒576-0052
大阪府交野市私部2丁目11-34


【最寄駅】
京阪交野線「交野市駅」1番出口すぐ

診療時間
9:30~13:00
14:30~20:30

【休診】月曜・日曜・祝日 ▲=14:30~18:30
 ★=14:00~17:00

Instagram

各種クレジットカード決済OK
保険診療でもご利用いただけます

VISA,JCB,Master,AMEX,DINERS

©Kiraboshi Miyazono Dental Clinic